X

腰は男の柱である。男の腰痛対処法!

「腰がズキズキ痛む」「腰がズーンと重い」「デスクワークが辛くて・・・」
あなたも年齢とともに悪化する腰痛に悩まされていませんか?
腰痛は仕事や日常生活だけでなく、大切なパートナーとの夜の生活にも影響を及ぼします。
また、男性では1番に訴えの多い症状で、その数は年々増加傾向にあるようです。しかしそんな男の大敵である腰痛について、ちゃんとした知識を持っている人は多くありません。
「そもそもなぜ腰痛は起こるのか」という原因をまずは知った上で、これから紹介する予防法や対処法を実践し、ツライ腰の痛みを軽減しましょう。

腰痛の85%は原因不明


腰痛は非常にポピュラーな症状ですが、実はその原因を特定できるものは僅か15%のみで、残りの85%は特定できないそう。
腰痛は病名ではなく、体に現れる症状を指します。では、その腰痛を引き起こす原因を、体の構造を含め紹介します。

そもそも人間の腰は負担がかかりやすい

私たち人間は二本足で歩くため垂直方向に体重がかかり、必然的に上半身を支える背骨や腰の骨・筋肉には負担がかかりやすい構造になっています。
そのため背骨の形は真っ直ぐではなく字カーブを描いており、負担が分散されるような仕組みになっています。
しかし、腰は立つ、座る、歩くなど日常のあらゆる動きに関わるため、常に腰には負担がかかっている状態となります。

その腰痛、重大な病気が原因かも?

腰痛の中で原因を特定できるものは15%で、その代表的なものとして腰骨の圧迫骨折や椎間板ヘルニア、骨粗しょう症などが挙げられます。またその他にも、がんや細菌感染、内蔵の病気などが原因となり腰痛を引き起こす場合もあるので、「ただの腰痛だから」と軽く考えず、一度医師の診断を受けてみることをオススメします。

心の状態が腰痛を引き起こす

残りの85%はレントゲンやMRIなどの検査をしても、原因が分からないと言われています。
このような腰痛では、ストレスや精神不安などの心の状態、生活習慣などが影響していると考えられています。セルフケアをすることで、短期間で痛みを解消することもできますが、睡眠不足が続いたり、ストレスを抱えていたりすると、痛みが長期化してしまうこともあるそうです。
また運動不足による腰を支える筋肉の衰えも、腰痛を引き起こす原因となります。

日常を一工夫して腰痛を予防

腰痛になると日常の動きが制限されてしまい、体力の低下や筋肉の衰えにつながります。そしてそれが、さらなる腰痛を引き起すという悪循環を招きます。そうならないためにも、日常から出来る予防法を紹介していきたいと思います。

まずは姿勢から

デスクワークをしている時は猫背になったり、背もたれによりかかってしまったりして、特に姿勢が崩れがち。腰への負担を軽減するためには、背骨を自然なS字に保ち、左右に均等に体重がかかるよう心がけましょう。ポイントは3つ。①あごを引くこと②背筋を伸ばすこと③腰と脚の付け根が直角になるよう座ること。
よい姿勢は疲労を少なくすることにもつながります。座っている時も立っている時も基本は同じなので、背筋を伸ばしてS字をキープするようにしましょう。

腰にやさしい食生活を

暴飲暴食などの食生活の乱れは「肥満」につながります。
体重の増加は腰への負担を大きくしてしまいますので、その分、腰痛が生じやすくなるでしょう。またカルシウムやビタミンDなどを含んだバランスのよい食事をとって、骨粗しょう症などの腰痛を引き起す病気を予防すること。カルシウムは牛乳などの乳製品や、小魚類、海草類などに多く含まれます。ビタミンDにはカルシウムの吸収を高める働きがあり、魚介類やきのこ類を食べることで効率的に摂取することができます。

それでも腰痛になってしまったら・・・


腰が痛むからと言って、絶対安静にするのもよくありません。無理をしない程度に体を動かし、腰痛が慢性化しないようにしましょう。そして、それと並行してセルフケアを行い、腰痛対策をしていきましょう。

温める

蒸しタオルなどを患部にあて温めてあげることで、血行がよくなり痛みを軽減することができます。しかし長時間温め続けると、低温やけどをしてしまったり、逆に血行を悪くしてしまう場合もあるので、注意が必要です。入浴で湯船に浸かる際は、心地いいと感じる温度(38〜39度)に設定し、血行を促しましょう。

ストレッチやマッサージ


ストレッチは痛みを抑えることにも効果的です。ストレッチやマッサージで患部を伸ばしたり、押したりすることで、血行や筋肉を刺激し、痛みを抑えることができます。

文明の利器「湿布」


湿布には「冷湿布」と「温湿布」があります。原則として急性の腰痛(ぎっくり腰)で患部が熱を持っている場合は冷湿布を、慢性的な腰痛には温湿布を使用しましょう。温湿布を使用する際は、患部のみにではなく広い範囲に貼ってあげることで、より効果が期待できます。

腰は「体の要」

腰痛は現代の国民病とも言われていますが、その多くは原因がはっきりと分かっていないという事実に驚かれた方も多いのではないでしょうか。
原因が分からず特効薬もないため、今なお多くの人が腰痛に悩まされています。
しかし、姿勢を正したり、食生活を改善したり、ストレッチ等の軽い運動をしたりなど、決して難しくない日々の心がけで腰痛は予防したり軽減できます。
これは何も腰痛にかぎったことではなく、身体や健康全般に言えることなのではないでしょうか。
「体の要」と書いて「腰」
腰に不調が生じたら、それは身体や健康への危険信号かもしれません。